保育の「10の姿」とは

2022.07.26更新

保育の「10の姿」とは、

幼児期が終わるまでに身につけておきたい

資質・能力のことです。

保育士・幼稚園教諭は「10の姿」を把握することで、

教育指導の方針を適切に定めることができます。

また「10の姿」は子育ての目安にもなるため、

ぜひ保護者の方も家庭生活に取り入れてみてください。

 

 

10の姿とは?

 

保育における「10の姿」とは、

文部科学省が示す

「幼児期の終了までに育ってほしい幼児の具体的な姿」の総称です。

10の姿」が示されたことにより、

卒園までに目指す子どもの具体的なイメージが

明確なものとなりました。

また、「10の姿」が一つの評価論となることで、

幼児教育と小学校教育の接続・連携強化を図っています。

 

 

保育の5領域との違いは、

保育の5領域は1歳以上3歳未満の保育に関するねらいです。

一方「10の姿」は5歳児修了時までの保育における方向性を示しています。

 

 

幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿

~実践のポイントも~

 

10の姿」は、日常生活の中で自然と育まれ

身につける「目安」であり

子どもの成長の「ゴール」ではないことに注意が必要です。

 

発達や学習の個人差に配慮しながら、

個々に応じた総合的な指導が求められます。

指導計画を立てる際には、

小学校の学校生活を意識して「10の姿」の視点を入れつつ

保育園・幼稚園の教育目標と組み合わせましょう。

 

 

健康な心と体

この例として、「目標をもって体を動かす活動に取り組む」

「着替え・食事・排泄など基本的な生活を自分で行うことができる」

などがあげられます。

実践する際には、子どもが主体的に

体を動かす遊びや活動を取り入れましょう。

具体的には、みんなで一緒に参加できる大縄跳びや、

食育も兼ねた簡単な調理などがおすすめです。

 

自立心

子どもが「自分のことは自分で行う」ことが目標です。

子どもが一人でできないことはアドバイスしながら、

自分で達成できるように根気強く見守りましょう。

子どもは自分でできたことを認めてもらい、

達成の経験を積み重ねることで

自分に自信を持つことができます。

 

協同性

「友人と説教区的に関わり、相手のことを考えながら行動する」

「クラスで共同の目的に向けて、協力しあって達成する」などがあげられます。

子どもの意見を上手に伝え、相手の気持ちを受けとれるように工夫しましょう。

具体的には、「グループで話し合う時間を作る」

「遊びの場で自分たちの感情を表現しあうように持ち掛けてみる」

などが効果的です。

 

道徳性・規範意識の芽生え

対人関係の基礎を築き、共有物を大切に扱うことが求められています。

子どもたちが話し合いにより解決できるように見守ることや、

子どもが相手の気持ちを理解できるように促すことが大切です。

クラスのルールについて、子どもたちと話し合う場を設けても良いでしょう。

 

思考力の芽生え

「思考力の芽生え」で求められているものは、思考力・判断力の基礎です。

必要なものとして、身近な物事や友人との関わりがあげられています。

子どもが考えながら取り組める遊びを考えると良いでしょう。

具体的には、折り紙遊びや、グループで積み木を使って

何かを作ることなどが効果的です。

 

自然との関わり・生命尊重

子どもが自然と触れ合える場を用意し、

自然の不思議を活かした遊びをともに楽しむことがポイントです。

具体例として、園内で花を育てたり

木の枝や水を使った遊びをみんなで考えてみたりすると良いでしょう。

 

数量・図形・文字等への関心、感覚

遊びを通して広さ・速さなどの身近な数量や

図形へ興味を持つことが求められています。

子どもと色々な図形を組み合わせる遊びを行ったり、

散歩中に道路標識に注目してみたりすると良いでしょう。

 

言葉による伝え合い

子どもたちが言葉を通したコミュニケーションを

行えるようになることが目標です。

参考例として、「文字の読み書きを楽しむ」

「絵本や物語に親しむ」といった姿があげられます。

子どもとコミュニケーションを行う事はもちろん、

子どもに言葉による意思表示を促してみましょう。

「絵本の感想をクラスで発表する」

「子どもたちで話の結末を考える」などもおススメです。

 

豊かな感性と表現

「豊かな感性と表現」の参考例は

「自分の思考を音や動きなどで表現する」

「友人とさまざまな表現を楽しむ」等があげられます。

これらを実践するうえで、音楽・絵画・演劇などの

表現に携わる教育が欠かせません。

子どもたちが自由に表現できる環境を提供し、

友人同士で作品を見せあう時間を作りましょう。

 

 

10の姿」は、保育の目安となりますが

ゴールではありません。

実践においては、子どもの状況や個人差に配慮しつつ

生活や遊びの中で自然と習得していく工夫を行う事が大切です。

10の姿」を理解して、毎日の現場における保育実践で、

子どもの健康な成長を促進しましょう。

 

 

 

 

大阪福祉求人・転職サーチでは、

医療・福祉・保育業界の求人の

無料お仕事相談を随時受け付けております。

キャリアアップの相談、無資格、未経験向けの

求人など多数ございます。

医療、福祉、保育業界に興味がある方は

お気軽にお問い合わせください。