ホームヘルパーとは?

2022.05.24更新

高齢者や障がい者の自宅を訪問して介護サービスを提供する

 

ホームヘルパーとは、介護を必要とする高齢者や障がい者の自宅を訪問して

日常生活の手助けをする職種で、介護保険上の正式名称は訪問介護員と言います。

 

所属する訪問介護事業所(訪問介護ステーション)から利用者宅を回りますが、

訪問先は個人宅に限らず高齢者向け住宅のこともあります。

ただし、いずれの場合も「介護が必要になっても自分らしく暮らしたい」

という利用者の希望に応えることが目的であり、

訪問先による仕事内容の違いは基本的にありません。

 

 

 

ホームヘルパーになるには?

 

☆介護職員初任者研修以上の介護資格が必要

 

ホームヘルパーは基本的に単独で利用者宅を訪問します。

そこで起こり得るさまざまな事態に対して

一人で適切に判断・対処できなければならないため、

介護職員初任者研修(旧ヘルパー2)以上の資格は必要となります。

 

 

 

ホームヘルパーの仕事内容

 

・身体介護

利用者の身体に直接触れるサービス(その前後の準備や後片付けを含む)

介護の専門知識や技術を必要とするサービス、利用者の見守りを指します。

【排泄、入浴、更衣、洗面、身体整容、食事、服薬、体位変換、移乗・移動など】

 

 

・生活援助

身体介護以外で利用者が日常生活を送るために必要なサービスを指します。

主に一人暮らしの場合など、本人や家族が家事を行うことが困難な場合に提供されます。

【掃除、洗濯、衣類の整理、ベットメイク、一般的な食事の調理・配膳、日用品の買い物】

 

 

・通院のための乗降介助

利用者が医療機関や行政機関に行くときに、ホームヘルパー自らが車を運転し、

乗り降りや移動の介助、受診の手続きなどを行うことを指します。

なお、徒歩で移動する場合やバスやタクシーなどの公共交通機関を利用する場合は、

身体介護(通院・外出介護)に分類されます。

 

 

ホームへルパーができないこと

 

利用者が日常生活を送るために必要なサービスを提供しますが、

利用者本人以外のためのサービス、しなくても日常生活に支障をきたさないサービス

日常の家事から逸脱するサービスは、介護保険法により制限されています。

【大掃除やワックスがけ、庭の手入れ、おせちなどの行事食の料理、法事やお墓参りなど】

 

ただし、介護保険適用外の実費サービスとして提供している事業所もあります。

 

 

ホームヘルパーの将来性

 

2000年に介護保険制度が始まって以来、高齢者の住まいは多様化しています。

特別養護老人ホームや介護老人保健施設といった介護保険施設だけではなく

「自分らしく暮らし続けたい」というニーズに応えるため、

住宅型有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅も多く整備されてきました。

 

 

訪問介護事業所は、高齢者向け住宅に併設されているケースも多くあり、

そこで働くホームヘルパーは広く必要とされています。

 

また、ホームヘルパーには「資格が必要」で「パート・アルバイトの求人も多い」

という特徴もあります。

資格さえあれば比較的簡単に仕事に就くことができ、

自分の都合に合わせて働きやすいという意味で、利用者だけではなく

求職者の自分らしい生き方を叶えてくれる職種ともいえそうです。

 

 

 

 

大阪福祉求人・転職サーチでは、

医療・福祉・保育業界の求人の

無料お仕事相談を随時受け付けております。

キャリアアップの相談、無資格、未経験向けの

求人など多数ございます。

医療、福祉、保育業界に興味がある方は

お気軽にお問い合わせください。